企業インターンへ行かせていただきました! パート2

今回は、前回紹介した仕事と同時にインターン中に類学舎生に追求してほしいと期待をもらった課題について紹介します。私達の取り組んだテーマは「建設業界のイメージアップ」です。

同じアシストの中等部男子がお母さんに建設業界のことを聞くと、「きついし厳しい!入るんやったらやめとき。」と言われたそうです。それでてっきりそうだと思い込んでしまい、建設業に対してそういうイメージを持っていました。(ちなみに私は、建設業界について、まったくイメージも付きませんでした)

ですが、三和さんに入ってみてびっくり!社員さんはフランクな態度で優しいし、「きつい・厳しい」とは全く違う、安心できる環境でした。そこで、私たちはみんなの持っている建設業の悪いイメージをどうにかして変えたいと考えました。

まず、イメージアップの対象を【今就活している保護者の方】に絞りました。ですが、社員さんに相談してみると、「そもそも三和自体良く知られていない」という情報が得られました。せっかく三和で知った建設業のイメージも、三和自体が知られていなかったら、うすい情報になってしまいます。

なので、先に「三和建設の良い所をもっと発信しよう!」ということになりました。

そのために、ここ3年くらいに入社した新入社員さんに「三和のどこが良くて入社したのか」「三和をどこで知ったのか」をインタビューしました。

インタビューしてみると、「成長型選考のおかげで入社前も入社後も変わらず生活できた」「ひとに惹かれて入社したけど、「いいひとがいる」っていうの伝わってなさそう」「東京の人は三和建設を知らない人が多い」などが分かりました!そしてこの情報から提案を考えました。

ですが、その提案が二人で考えても全然思い浮かばない・・。最終日の前日、類学舎生全員で集まりましたが、そこでもアイデアがなかなか出せずに困っていたところ、社員さんが私たちの考えていることを簡単な文章にまとめてくれて、「時間決めて付箋でとにかくアイデアだしたら?」とアドバイスしてくれました。これをきっかけに、みんなで話し合いながらアイデアを出していくと、だんだん提案内容が固まりました。

みんなで集まって少し話すだけで、アイデアがどんどん出てくるのが不思議でした。

そして、最終日には、社員さんたちの前で無事発表することができました♪

★次回は感想・・・♪

関連記事


TOP
TOP