学習指導要領にある「未知の状況に対応できる思考力、判断力、決断力」「社会や生活で生きて働く知識」が習得できます。学年を飛び越えて学び合うことで、分からないことを分からないと言えるようになり、能動的に学ぶ姿勢が身につき、習得スピードが格段に上昇していきます。
現実社会と向き合い、期待をつかみ応える
仕事
現実社会と向き合い、
期待をつかみ応える
学業
学業
学習指導要領にある「未知の状況に対応できる思考力、判断力、決断力」「社会や生活で生きて働く知識」が習得できます。学年を飛び越えて学び合うことで、分からないことを分からないと言えるようになり、能動的に学ぶ姿勢が身につき、習得スピードが格段に上昇していきます。
また、高いレベルで主体的に学び合う場が成立しているので、宿題やテストなどがなくても、学力は伸びます。その学力の高さは、高等部受験生が高卒認定を全員取得していることで証明されています(2022年4月1日現在)。
学力向上だけではなく、人の話を聴く姿勢、学ぶ姿勢、正解不正解の枠をこえてさまざまな角度からとらえる視点、追求する力、発信する力を養っています。