TSUKIMI HOTELインターンに行かせていただきました♪

こんにちは!類学舎生の政岡です!今回のブログは9/11~10/9の約一か月間行かせていただいたTSUKIMI HOTELさんのインターンをご紹介しようと思います!
インターンを経ての気づきや様子などをまとめてみました!ぜひ、最後までご覧ください!

◆類学舎生が主に担った作業
・清掃
・カフェ
・フロント業務
・動画編集
・イベント


■清掃
1階フロアの清掃ではトイレ掃除、床&机ふき、スリッパ・シューズロッカー消毒などの作業を担いました。普段から常に「キレイ」を保つことや細かいところまで目を向けることを意識しました。さらに、ベットメイキング、水回り掃除などの客室清掃も行いました!

■カフェ
カフェはお店の前で看板を見て興味がありそうな人への声掛けや席のご案内、ドリンク作り、さらには清算なども担いました!カフェでは忙しい時、4人で「どう役割分担するか」を意識し、効率化を意識しました。

■フロント業務
フロント業務ではチェックイン手続きや1階フロア説明・案内、荷物お預かり、チェックアウトなどを担いました!この課題では、処理の仕方など作業をする中で覚えることが多かったので、実際にシミュレーションをしたり、何度も繰り返し練習をかさねる中で作業の流れや中身を掴みました。

■動画編集
動画編集は
1.ロッカーの使い方動画
2.コーヒーメーカーの使い方動画
3.裏口の使い方動画
4.洗濯機の使い方動画
5.ドライヤーの使い方動画
6.イベントPR動画
計6本を作成しました!
目的や作成の意図を掴み、「見やすさ」「伝わりやすさ」をスタッフの方と考え、いろいろな塗り重ねをしました。

■イベント
日本の文化に興味を持ってくれたゲストさんと習字や折り紙をしたり、さらに、ある日は多くのゲストさんを交えてお好み焼きパーティーやお月見をしました!初めてのイベントですごく緊張しましたが、複数人の海外のゲストさんと話すという今までとは違う新鮮な経験ができました。その反面、多くのゲストさんを交えてお話するとき、ゲストさん同士の話に入れなかったり、ゲストさんたちに自分から話題を振れなかったり、1対1で話すことより、さらに難しいと知れた良い機会になりました。

◆個人の気づき
Sちゃん
〇周りを見て積極的に自分から動けるようになった!
〇お客様がどこを見るか考えられるようになった!

Aちゃん
〇カフェなど4人で作業する中で役割分担をするときの声かけの大切さを知ることができた。
〇自信と積極性が大事!
→ゲストの方と話すとき、「話がわからなくても、まちがっても大丈夫」と自信をもって話しかけれるようになった!

W君
〇今回のインターンを通して色々な国のゲストさんと話せる特別な経験ができた!
〇ゲストさんとの交流の中で海外の色々な文化や海外の方のフレンドリーさを知れた!

Mちゃん
〇細かいことに目を向け、気配り・心くばりを意識することが大切!
〇挨拶、ちょっとした交流で新しい話題が生まれたり、お互いに活力のある明るい雰囲気ができる!と感じた!

以上、TSUKIMI HOTELさんのインターンをご紹介しました!
今回は海外の方と交流することができる新しいインターンで、様々な経験と気づきを得ることができました。
また、11月下旬のお客さんの多い紅葉の季節にもインターンへ行かせて頂きました。今までより緊張感の高まる空間になり、新たな気づき・学びを得られ、また少し変わったインターンになりました!
次回のブログもお楽しみに~(^▽^)/

関連記事


TOP
TOP