みなさんこんにちは★類学舎生の南辻です!
今回は前回に続いて9月16日に行った【SDGs地方創生カードゲーム】イベントの様子をご紹介していきます!!

まず、【SDGs地方創生カードゲーム】について簡単にご説明します♪
日本の田舎と都会の中間のような「地域をどう活性化させるか?」をシミュレーションできます。
地域の「人口」「経済」「環境」「暮らし」の活性度合いを「地域の状況メーター」に示して、それをもとにさまざまなプロジェクトを進めていきます。プロジェクトの達成によって地域状況メーターは増加・減少します。ですのでいろんな状況を考えながら地域を活性化させていきます。
このゲームを私たちで運営しました。
当日は、18人もの方が来てくださいました!
当日のゲームでは全ての項目が10を超して、それぞれの目標を達成できました!


この状況は、良い地域になりました。他にも、いろいろな結果がありますが今回このような良い成果を出せたのは、参加者のみなさん全員が対話をして行動していたからだと思います。
これは、なかなか珍しいことなんです!
当日ご参加いただいた方の感想を一部ご紹介します!
○Yさん
最初の方はチーム内だけでの活動で留まっていたけど、自然と全体に向けての行動に変化したことが体で感じられました。
○Mさん
1人では実現できない課題でも皆が意識して行動すると世界・日本・大阪地方は変わるんだと思いました。
○Hさん
自分たちだけで解決できることが少ない中、他の所に借りたり協力して貰うと自分たちでやる時よりも行動の幅が広がることに気づけました。
実際に運営してみて、参加者の人たちと1つのことを一緒に楽しめるっていいな!と感じました。

今回のイベントで前期のインターンが終了しました。
引き続き、インターンでの活動はありますのでそちらの様子も見ていただけたらと思います。