こんにちは!類学舎生の南辻です。
前回ブログで紹介させていただいたGLOBAL FLAT様のインターンがついに始まりました!
今回のインターンは、前期・後期と分かれており、現在は前期のインターンが終わったばかりです。
前期は8/7~9/16のうち10日間実施しました。
前期でイベントの運営方法を学び、実際に運営をして、後期には類学舎生のオリジナルの企画を実施する予定になっています。
今回は前期の活動内容をお伝えしたいと思います。

前期では最終日である9/16に、GLOBAL FLATの社長様がファシリテーターをされている、「SDGs地方創生カードゲーム」をお客さんを呼んでプレイしてもらい、SDGsについて考えるイベントを運営しました。
このイベントを最終日に実施するためにインターンでたくさんのことを学びました。
インターンの中でインプット・アウトプットしてきた場面をご紹介します!
【インプット内容】
①研修(理念研修・戦略MG研修・論語研修)
理念研修とは、GLOBAL FLATの企業理念を知る研修です。
会社の理念をきちんと知ることで、これから自分はどうするべきかわかってきました。
②カードゲームなどを使った研修や体験
(SDGs2030カードゲーム・SDGs地方創生カードゲーム体験・七つの習慣カードゲーム)
たくさんのカードゲームを使いながら、社会や仕事の仕方について学びました。
たとえば、SDGs2030カードゲームでは、それぞれのプレイヤーにSDGsの17の目標に関する目標があり、それをプレイヤー全員が達成を目指すゲームです。
ですが、自分の目標をクリアしようとすると、必ず周りの力が必要です。
自分だけがクリアしたとしても周りがクリアしていなければゲームクリアにはなりません。
「みんなで勝つ」ゲームで、とても盛り上がります!
これらを通して、
■今日でこれからの将来を前向きに考えるきっかけになった!
■経営について深く知れた。ものを売るにも買うにも、どこかで誰かが動いてくれているし、お金も動いている。イベントするにもタダではできない。
■周りを見てかつ自分自身も見つめるということが大事だと気付いた。どちらかだけになると周りも自分も目標を達成できないと思う。
上記の気づきがありました。
【アウトプット内容】
①自分史
自分の半生を振り返り、GLOBAL FLATの社員さんたちの前でスライドにして発表。自分を振り返って見つめなおすことで、これからの自分を考えるきっかけにもなりました。
②イベント準備
役割分担・広報・スケジュール作成など、多岐にわたるイベント準備をさせていただきました。
③プレイベントで予行練習
本番のイベントをする前に、お試しとしてプレイベントも類設計室の社員さんにお越しいただき、開催しました!このプレイベントを踏まえて実際のイベントに挑みました。
これらを通して、
■人を集める集客って意外と難しい・・・。日にちによって来れる人も変わったりするし、広報のチラシで人が集まるのってすごいことなんだと分かった!
■人に正しく伝えるってすごい。相手にとってわかりやすい言葉と、自分が言いやすい言葉は違う。
■共有・段取りがイベントなどの企画にはすごく大事!仲間のおかげで共有・段取りができた。
上記の気づきがありました。

これらの気づき・学びの集大成として、16日のイベントを実施しました。
イベントの詳細や後期のインターンについては続いてのブログで!
ぜひご覧ください♪