11月15日にDreamsの社員さまが類学舎見学に来てくださいました!
今回の類学舎見学会は「株式会社Dreams」の宮平社長自身が前回の類学舎見学会で類学舎に可能性を感じて頂き、ぜひ社員にも見て欲しいということで三名の社員さまが参加してくれました!
前回までの類学舎見学会では、高等部生を中心に「どういう場にしていくか」を追求していましたが、初等部生からも「自分たちももっと企業さんと関わりたい!」という欠乏が!!そこで事前に、類グループ募集室の所員さんも含め、類学舎生全員で「この見学会をどうしていくか」「もっと充足してもらうには?可能性感じてもらうには?」を追求しました。そして、「見学に来てくれた社員さんも巻き込んで遊ぼう!」と、見学会の前に「歩き鬼ごっこ」を実施!
来てくださった三人は、いきなり遊びの場に入って最初は困惑はしていたものの、そのまま遊びの渦に巻き込まれて、表情が明るくなったなと思いました!



今まで冒頭の挨拶は高等部生が担っていましたが、今回は初等部生三人がすることに!
類学舎の探求の一番の魅力は「学年関係なく本気で追求できる」ところです!だから今日は、類学舎生と「仲間」になって追求を楽しんで欲しいです!
この言葉と共にスタートした探求では、今実現塾でも扱っている「サル社会の構造」について追求。
探求中は「難しいなぁ」とおっしゃっていたものの、終わってから感想を聞いてみると、、、
小学生でもあんなに堂々と自分の意見を発言できるのがすごい!大人でもできる人の方が少ない。
と嬉しいお言葉をいただきました♪



探求の後の座談会では「いつも仕事で何をしているのか、どんな意識なのか」を話しました。
「将来の大阪が活力あふれる社会になればいいな」と思いながら、子どもたちと遊んでいます!本当に楽しい!」
「とにかくみんなの活力を上げたい!!」
という類学舎生の言葉に「本当に高校生ですか?(笑)」と感心してくださっていました!


他にも「類学舎生の反応が良くて、会議するときより全然話やすい!会議では沈黙が続いたり、意見が出なかったりする時もあるけど、どうすれば話し易い空間にできる?」という具体的な追求を一緒にすることができて、「まず聞く側の姿勢が絶対に大事ですよね!」「反応が出なくて困っている事を全員で共有して、今やってる追求を社員さんとすればいいんじゃないですか?」と意見が飛び交う空間に!
最後には「めちゃくちゃ刺激貰った!」「楽しかった!」「活力貰った!」と、充足した顔をされていました!

有難いことに類学舎見学に来てくださる方が多いからこそ、「類学舎見学に来たら、絶対元気になる!活力上がる!」と思ってもらえるような場所を創るために、もっともっと追求を深めていきます!
みなさん一緒にそんな場所を創っていきませんか?