特別カリキュラム

自然学舎

自然学舎

自然を相手に創意工夫し、
たくましい心身を育む

※他のカリキュラムとは異なり、課外活動の位置付けとなります。
生徒の参加は任意で、土・日曜日と祝日、もしくは長期休暇中に開催します。年に数回、合宿研修も実施しています。また、類学舎外の子どもや大人の方も参加可能です。

概要

大自然の中で頭と体を動かし、楽しみながら学ぶカリキュラムです。
「自然百姓塾」「アドベンチャーフィールド」の2つのコースがあり、さまざまなテーマにチームで挑戦。たくましい心身と対応力を育みます。

自然学舎の公式サイトはこちら

目的・ねらい

  • 健康でたくましい心身を育む。
  • チームで協力しながら課題に挑戦し、周囲の人や自然に感謝する心を育てる。
  • ものごとに集中して取り組む経験を通じて、最後まで自ら考え、やり抜く力をつける。

自然学舎が生まれた背景

子どもの頃の原体験は、その後の人格や価値観の形成に大きな影響を与えます。大自然の中で思いきり頭と体を動かす体験は、将来にわたって子どもたちの活力を生む源泉になると私たちは考えました。
自然とは、常に変化する予測困難な存在です。自然の中で五感を研ぎ澄まし、状況にあわせて創意工夫する経験を積むことで、「何が起きても対応できるたくましい体・心・頭」を育むことができる。そんな思いのもと、類設計室が保有する山林・田畑を「自然学舎」として開放しました。
そこは類学舎の理念である「変化する社会の中で、生き抜く力」につながる、リアルな学びの教室です。同じ理念のもと、答えのない問いを議論する「探求」や実学に基づく「しごと学舎」といったカリキュラムも展開しています。

活動内容

先人の知恵に学びながら農業とものづくりを体験する「自然百姓塾」と、山林を探検し、未知のものごとに挑戦する「アドベンチャーフィールド」の2つのコースがあります。いずれか一方、もしくは両方に参加することができます。
「自然百姓塾」は毎週土曜日、「アドベンチャーフィールド」は毎週日曜日に開催しています。

基本事項

対象年齢は、幼稚園の年中から大人まで。類学舎外の方も参加可能です。
類学舎生の場合は、学費とは別に料金が発生します。料金の詳細はこちらをご覧ください
開催場所は、大阪モノレール「彩都西駅」付近の、類設計室が保有する山林・田畑です。「天王寺駅前」「西中島南方駅前(類塾本部)」「彩都駅前(類塾彩都教室)」 より送迎バスを運行しています。

自然百姓塾

衣・食・住・遊をゼロからつくり出す「百姓」という先人に学び、田畑の自然文化をして感謝の心や生き抜く力を身につけます。

具体的な学習活動の例は、以下の通りです。

  • 土づくりから収穫まで、稲作・畑作の実践
  • 自分たちがつくった作物を直売所で販売
  • 四季にあわせた調理実習
  • 土器づくりや草木め体験、川遊びなど

自然百姓塾の詳細はこちら

アドベンチャーフィールド

260,000㎡の山林を探索し、未知のものごとに挑戦します。仲間と共に創意工夫を凝らし、主体性とたくましい心身を育みます。

具体的な学習活動の例は、以下の通りです。

  • 秘密基地やツリーハウスづくり
  • 火おこし、調理、ナイフの使い方などサバイバル技術を習得
  • 山林を探索して植物図鑑などを作成

アドベンチャ ーフィールドの詳細はこちら

切った竹を運ぶ生徒たち

本格宿泊研修

近畿圏の海、川、山、田畑など、多岐にわたる自然環境で合宿を行います。日常では得られない経験を積み、集団生活も学ぶことができます。

具体的な学習活動の例は、以下の通りです。

  • 三重でお茶摘み体験・林業体験
  • 兵庫で星空合宿
  • 福井で鹿狩猟・解体体験・漁体験

本格宿泊研修の詳細はこちら


TOP
TOP