~冬期講習募集中~ 入学して2~3か月の実際の声!

12/19から、いよいよ冬期講習が始まります!(^▽^)/

今年の冬もたくさんの仲間が体験に来てくれると期待しています♪

そこで、冬を迎える前に。2学期から入学して数か月間類学舎に通っている仲間に「数か月過ごしてみてどうか?」「何が変化したか?」と感じている事を聞いてきました!

1人目は、中学3年生のHちゃん!
類学舎に通っていたお友達からの紹介で類学舎に体験に来てくれました。

Hちゃんは笑顔で少し暗かった仕事場所をとても明るくしてくれたり仕事でもわからないところはすぐに聞き、自分で考えて課題をこなしてくれています。

2人目は、小学6年生のAくんです!
元々類塾に通っていたところから、類学舎に入ってきてくれました!

発言することが好きで、探求や授業では年上の先輩に負けないくらいたくさん発信をしてくれています。

Qなぜ類学舎に入ろうと決めたのですか?

Hちゃん:普段あまり関われない幅広い年齢の人たちがいて、自分もそこに飛び込んでみることで成長できるかもと思ったのがキッカケです。

Aくん:これからどんな仕事につくかわからないけど、体験にきた時類学舎で学んだ仕事・探求が将来的に活かせると思ったからです。

Q類学舎に入って変わったことは?

Hちゃん:今まで、「答え・正解」ばかり求めていました。確かに答えや正解を求めるのも大事なことだと思うのですが、答えや正解を大人の人から求められていたことで自分自身のプレッシャーになってしまっていたんです。
だけど、類学舎に来てから「間違いも成長!」と赤ちゃんのような気分で取り掛かることができるようになりました。

Q類学舎で楽しいことは?

Aくん:特に遊びや探求が楽しいです!探求に関しては、自分の意見を発信することが好きだからです。
異年齢の仲間と一緒に遊びも探求もやることで、充足できるところが楽しいです!

Qもっとできるようになりたいことは?

Hちゃん:人との関わり方をもっとうまくしていきたいです。仕事でも、スムーズに目の前の人(社員さんや類学舎生)と仲良くなれたら、相手もどんどん心を開いてくれると思います。
色んな人に話しかけにいって、まず完全に開ききっていない自分の心から皆に開いていきたいです!

Aくん:今までは思ったことを発信していくだけだったと思います。正解はないと思うけど、もっと周りが求めている、そんな意見をいえるようになりたいです!

最後に…

入学して間もないですが、周りからの期待を待っているのではなく自分から行動できることを見つけ出して日々取り組んでいってくれています!
この類学舎ブログをみて体験に参加してくれる方はぜひ「ブログ見たよー」と声をかけてくれると嬉しいですし、感想もお待ちしております!(類学舎生もお願いします!)

関連記事


TOP
TOP