こんにちは!類学舎生のMです!今回のブログは類学舎ブログ作成の裏側に密着してみました!ブログが皆様のもとへ届くまでの作成手順や作成時に意識していることなどをまとめました!普段はお見せしないブログ作成の裏側、ぜひご覧ください♪

<類学舎ブログが完成するまでの作業>
●記事作成(主な記事を作成します)
●類学舎公式LINEに送る文章の作成(ブログ更新のお知らせ文作成)
●リッチメッセージの作成(類学舎公式LINEの文章と一緒に送る本編まで飛ぶURL画像の作成)
●写真選別(ブログの記事と一緒に載せる写真を決めます)
それでは、一つずつ詳しく紹介していこうと思います(^O^)/
●記事作成
本文は約800字から1000字を目安にまとめています。
作成する時には「分かりやすく」かつ、「端的に」を意識して書いています。
書きたいことをただ文章にまとめて書くのではなく、内容を区切って書くことや切りの良いところで分け、文章を分かりやすくしています。
さらに工夫しているポイントは表現する言葉に気を付ける事です。同じ言葉を使うのではなく様々な言葉を活用し言葉のレパートリーを増やすことです。
●LINE文・リッチメッセージの作成の作成
リッチメッセージは主に「Canva」というアプリで作成しています。
パッと見たときに「見たい!」「気になる!」を引き出すようなリッチメッセージ・LINE文になるよう、リッチメッセージではそのブログに合った色やデザインと、さらに文字の大きさやバランスを見て作っています。LINE文では短くてもわくわくした様子を紹介できるように意識しています。
●写真選別
本文にあった様子や表情の写真を4~6枚選びます。
写真によって、文章だけでは伝わりにくい様子がより伝わりやすくなります。雰囲気が伝わりやすい写真や小さい子から高校生まで幅広い年齢の写真を選ぶようにしています。選んだ写真は写っている子の掲載確認を取ってから、本文のどこに載せるのかを写真の大きさやバランスも考えながら決めています。
本文・LINE文・リッチメッセージ・写真選別のそれぞれが作成し終わったら類学舎担当の社員さんたちに確認してもらい、アドバイスや指摘などを踏まえブログの修正を塗り重ね完成へ近づけています。修正を塗り重ね、完全OKをもらったら完全に完成です★
●ブログを書いてみて・・・
実際にブログ作成をしてみて、最初は正しい日本語や敬語を使うこと、端的にわかりやすく伝えることが難しかったです。正しい日本語を使って説明しているつもりでも、間違っていたり、説明が長文で分かりにくくなってしまったりするところを、何度も何度も読み返してチェックしていました。また、他の子が書いたブログを参考にして書いてみることもあります。

今回は類学舎ブログ作成の裏側に密着してみました!類学舎生は日々、このようにしてブログ作成を行っています。今回のブログ見ていただいたうえでこれからのブログを読んでいただけると様々な視点で楽しんでいただけると思います。これからのブログもご期待いただけると嬉しいです!次回のブログもお楽しみに~(^▽^)/