類学舎生による2022年度卒業式を行いました♪

こんにちは!類学舎生の政岡です。

3月10日に類学舎の2022年度の卒業式を行いました。

類学舎の卒業式は類学舎生自身が作り上げる卒業式。

今回は、5グループに分かれて準備を行いました。

★料理グループ
料理グループはみんなにおいしい料理を食べてもらうため、当日に向けて「どんな材料が必要か」「どんな味付けがおいしいか」などを追求し、塗り重ねました。

★飾りグループ
飾りグループは小学校低学年が多いチーム。チームの統合に課題はたくさんありましたが「当日までに終わらせるには?」を考え、グループの士気を高めていきました。

★イベントグループ 
イベントグループは卒業式当日の外遊び・中遊びを考えました。その中で、「どんな遊びが盛り上がるか」や「遊びにどんな工夫ができるか」など追求しました。

★アルバムグループ
アルバムグループは卒業生へ送るアルバムの作成を行いました。卒業生が「どんなアルバムだったら嬉しいか」を追求の軸とし、一つ一つこだわり、作成しました。

★動画作成グループ
動画作成グループは「動画でどう感動を届けるか」を追求し、「曲」「写真」はもちろん、細かい所までこだわり、作成しました。

続いては当日の様子を紹介します。

まず9時からは外遊び。天下・狩り人競争・ケイドロなどをしました。

イベントグループが狩り人競争のお題などを1から考え、天下も類学舎生が一番楽しかったと思うほど、充足した外遊びになりました。

12時からは昼食‼

お昼ご飯では料理グループが作ってくれた焼きそば・ポテトサラダ・味噌汁を食べました。みんなが美味しいと思うことで料理グループも類学舎生もお互いに充足できる昼食になりました。

お昼の一つ目のイベントは中遊び‼
中遊びでは、○×ゲーム・ビンゴ大会を実施。
ビンゴ大会では景品なども用意し、○×ゲームは類学舎生だからこそ解ける問題などを考え、とても盛り上がりました。

そして式の終わりには、アルバムお渡し会&動画観覧会。楽しい雰囲気と同時に卒業生はもちろん、全員が緊張し、かつ、全員が感動する場となりました。

最後に卒業生からのコメントご紹介します♪

中3 S君
自分が卒業するなんて思っていなかったけど、今までズバッと注意してくれたり、一緒に遊んで、一緒に支えてくれた類学舎生たちの存在がどれだけ大切かが実感できた。

小6 K君
自分が受験するときも類学舎生が支えてくれて、自分のためにみんなが動いて、時間を割いてくれてここまでこれたのは類学舎生たちのお陰だと感じた。

小6 Ý君
類学舎で色々なことを経験してみんなにはたくさん言いたいことがあるけれど、今みんなに一番伝えたいのは「今までありがとう」ということ。

高3 Wさん
類学舎に来ていろんな人と会っていろんな経験をして、いろんな人に支えてもらいながら、類学舎で学んだことは、人との繋がりで今までいろんな経験ができてきたということ。

みんな進む道を切り拓きこれから歩んでいきます。4人のこの先の活躍が楽しみです。

そしてゼロから創り上げた卒業式。
グループ毎に工夫し、みんなが充足する場となりました。

その上で、卒業式の後片づけがしっかり出来なかったことは類学舎生のこれからの課題です。それも踏まえ、来年度の卒業式は今年よりさらにレベルアップした卒業式をご期待ください!

次回のブログもお楽しみに~!

関連記事


TOP
TOP